Amazonは2025年10月1日(水)、Amazon Echo(アマゾン エコー)シリーズの新たなラインアップとして、高音質と洗練された美しいデザインが特徴的なEcho Dot Max(エコードット マックス)、Echo Studio(エコースタジオ)、Echo Show 8(エコーショー8)、Echo Show 11(エコーショー11)を発表しました。

音響設計、処理能力、センサー技術、デザインを一新し、Echo史上最もパワフルなデバイスへと進化を遂げました。


高音質なスマートスピーカー:Echo Dot MaxとEcho Studio

Echo Dot Max(エコードット マックス)

ベージュの壁を背景に、木目調の台の上に置かれた球形の白いデバイス。前面の丸いパネルに「-」「+」ボタンと、中央に斜線入りの丸アイコン。パネルの下側に青い光。パネル以外の本体表面はメッシュ状。

Echo(エコー)のラインナップに初めて加わったEcho Dot Max(エコードット マックス)は、従来のEcho Dot(第5世代)と比較して約3倍の重低音を実現し、部屋中に広がる豊かなサウンドを提供します。設置した部屋の音響特性を自動的に分析し、最適な音で再生できるよう微調整します。Echo Dot Maxは内部設計を一から見直し、新たな音響体験を実現しました。

ベージュ背景の中央に球形の黒いデバイス。前面に丸いパネルがある。デバイスの周囲の床と上方空中に白い同心円状のグラフィックが描かれている。

従来のEcho Dotの単一スピーカーから大きく進化し、Echo Dot Maxは豊かな重低音を実現する高性能ウーファーとクリアな高音を届けるカスタムツイーターを組み合わせた2ウェイスピーカーシステムを採用しました。さらに、音響システムを刷新し、スピーカーモジュールを本体に直接統合することで、より豊かな低音を実現する空間を確保しています。コンパクトなデザインながら実現した迫力のサウンドを実現した、Echo Dotシリーズ史上最高の音響性能を備えています。※1

Echo Dot Max(エコードット マックス)
サイズ:幅 109㎜×高さ 109㎜
カラーバリエーション:グレーシャーホワイト、グラファイト、アメジストの3色展開
価格:14,980円(税込)

白背景に、紫色の球形のデバイス。前面の丸いパネルに「-」「+」ボタンと、中央に斜線入りの丸アイコン。パネルの外周部分が青く点灯している。パネル以外の本体表面はメッシュ状。
Echo Dot Maxアメジスト
白背景に、黒い球形のデバイス。前面の丸いパネルに「-」「+」ボタンと、中央に斜線入りの丸アイコン。パネルの外周部分が青く点灯している。パネル以外の本体表面はメッシュ状。
Echo Dot Maxグラファイト
白背景に、白い球形のデバイス。前面の丸いパネルに「-」「+」ボタンと、中央に斜線入りの丸アイコン。パネルの外周部分が青く点灯している。パネル以外の本体表面はメッシュ状。
Echo Dot Maxグレーシャーホワイト


Echo Studio(エコースタジオ)

ベージュの壁を背景に、木目調の台の上に置かれた球形の黒いデバイス。前面の丸いパネルに「-」「+」ボタンと、中央に斜線入りの丸アイコン。パネルの下側に青い光。パネル以外の本体表面はメッシュ状。
ベージュの背景に、黒い球状デバイスのクローズアップ。前面上側の丸いパネルに「-」と「+」の記号。パネル中央の斜線入り丸ボタンが赤く点灯している。パネル以外の本体表面はメッシュ状。
マイクOFF時には赤いライトが点く。手動で簡単にON/OFFが可能

Echo Studio(エコースタジオ)は、お客様の期待に応える豊かなサウンドはそのままに、従来モデルから約40%の小型化を実現しました。パワフルな低音を届ける高性能ウーファーと、効果的に配置された3つのフルレンジドライバーを組み合わせることで、部屋中を満たす没入感のある音響体験を提供します。さらに、空間オーディオ技術とDolby Atmosに対応し、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。※1

また、Echo Studioはモダンな球体デザインと上質な素材を採用しています。スピーカーを包む生地には3Dニット技術を用い、音の透過性を高めました。

Echo Studio(エコースタジオ)
サイズ:幅 155㎜×高さ 147㎜
カラーバリエーション:グラファイト
価格:39,980円(税込)


ホームシアター機能が大幅に強化。簡単に臨場感あふれる音響システムを構築可能に

Echo Dot Max とEcho Studio との発売に合わせ、Alexaホームシアター機能が大幅に強化されました。従来の2.1chスピーカー構成から、最大5.1chの音響システム構成までが対応可能になります。これにより、最大5台のEcho StudioまたはEcho Dot Maxと対応するFire TV(別売)※2を組み合わせるだけで、簡単に臨場感あふれる音響システムを構築できます。もはやオーディオの専門知識がなくても、複雑な設定に時間をかけることなく、手軽に迫力ある音響体験を実現できるようになりました。※1

ベージュの背景に、白い球状のデバイスのクローズアップ。中央上側の丸いパネルに「-」と「+」記号、中央に斜線入りの丸ボタン。パネル下部が青く光っている。パネル以外の本体表面はメッシュ状。
音量調整や、マイクオフ(中央)も簡単に操作できます

洗練されたデザインのスマートディスプレイ:Echo Show 8とEcho Show 11

ベージュの壁背景、木目調の台の上に、黒フレームのディスプレイが球状の本体に付属したデバイスが2つ。左側が本体白で、右側が本体黒でディスプレイが一回り大きい。どちらも海の空撮写真と同じ時刻が表示されている。

新しいEcho Show 8とEcho Show 11のディスプレイは、優れた視聴体験を提供するとともに、周囲の明るさに応じて表示を自動的に最適化します。視野角が広く、明るい場所でも薄暗い場所でも、鮮明で美しい画質を楽しめます。さらに、表示領域を大きく活用することで、情報をより多く表示できるようになりました。※1

音響面でも大きな進化を遂げました。フロント配置のステレオスピーカーとカスタムウーファーを新たに搭載し、部屋中に広がる迫力ある空間オーディオを実現します。Prime Video(プライム・ビデオ)、YouTubeなどの動画ストリーミングや、Amazon Music(アマゾンミュージック)、Spotify、Apple Musicなどの音楽ストリーミングコンテンツを、豊かなサウンドで楽しめます。※1

白背景に、ディスプレイデバイス。黒フレームの画面に海の空撮写真と時刻の表示。画面下部に、メッシュ素材の黒い本体の一部が見えている。

Echo Show 8(エコーショー8)

画面サイズ:幅 208㎜×高さ 131㎜
カラー:グレーシャーホワイト、グラファイトの2色展開
価格:34,980円(税込)
Echo Show 8のデザインと色に合う洗練されたデザインで、快適な角度での操作が可能な専用スタンド(別売)も発売。


白背景に、ディスプレイデバイス。黒フレームの画面に海の空撮写真と時刻の表示。画面下部に、メッシュ素材の白い本体の一部が見えている。

Echo Show11(エコーショー11)

画面サイズ:幅 255㎜×高さ 166㎜
カラー:グレーシャーホワイト、グラファイトの2色展開
価格:39,980円(税込)


Echo Show 11のデザインと色に合う洗練されたデザインで、快適な角度での操作が可能な専用スタンド(別売)も発売。

木製の台の上に、マグカップと2台のディスプレイデバイス。左の白いデバイス下側に「Echo Show 11」、右の黒いデバイス下側に「Echo Show 8」という記載。どちらも画面には海の写真と時刻表示。
スタンドは別売です
ベージュの背景に、ディスプレイ端末の右上部分クローズアップ。画面を囲む黒いフレーム側面に、角丸長方形のボタンと赤い丸が付いている。
Echo Show8、11ともに画面右側にマイクオフボタンがあります

新しいEchoデバイスは、高性能なプロセッサーを搭載、さらに進化した体験を提供

新しいEchoデバイスの核となるのは、カスタム設計されたプロセッサー「AZ3」と「AZ3 Pro」、そしてアンビエントAIのために新たに設計されたAIアクセラレーターです。

Echo Dot Maxには、高度なノイズフィルタリング機能と優れた会話検知機能を組み合わせたAZ3チップが搭載されています。Echo Studio、Echo Show 8、Echo Show 11には、AZ3の性能をさらに進化させたパワフルなプロセッサーAZ3 Proを搭載しています。音声処理に加え、言語処理や画像認識などの進化するAI技術に対応します。

また、カスタム設計のセンサー技術「Omnisense」が、ハードウェアとソフトウェアの性能を効果的に引き出します。Omnisenseは、AIアクセラレーター上で動作し、複数のセンサーを組み合わせて室内の状況を検知します。音声認識に加え、超音波センサー、wifi CSI、加速度センサー、Echo Show 8および11に搭載された1300万画素カメラによる映像認識などを活用することで、より正確に空間の状況を把握します。

Amazon Echoシリーズ史上、最も先進的なデバイス

今回発表したEchoラインナップは、生成AI技術による新たなAIアシスタント「Alexa+」(アレクサプラス)にも対応できるよう設計されています。Alexa+がお客様のお住まいの国で利用可能になった際には、より最適化された形でAI体験をお届けする予定です。Amazonは、お客様の毎日の生活をより便利で快適なものにできるよう、さらなるイノベーションに取り組んでいきます。なお本日発表した製品を含むEchoシリーズは、ビックカメラ、コジマ × ビックカメラ、エディオン、ジョーシン、ケーズデンキ、ヤマダデンキでも取り扱っています。※3

※1 各コンテンツやサービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
※2 Alexa Home TheatreはFire TVシリーズの一部の機種で対応しています。詳しくはFire TVおよびEcho端末スピーカーシステム対応のAmazonデバイスをご覧ください。 
※3 各商品の店頭でのお取り扱いについては各販売店舗にてご確認ください。

そのほかのAmazonのニュースを読む