Amazonの独特の文化の中でインクルージョンが何を意味するのかを理解するために、私たちはグローバルで社内調査を行い、インクルージョンの社内定義を導き出しました。「お客様に最高の結果をお届けするために、評価し、信頼し、つながり、情報を伝えること」。

私たちはこの定義をもとに、包括的なチームを作るための努力を導き、監視しています。私たちは学習と反復を続け、教育プログラム、メンターシップ、全社員への平等な福利厚生を通じて、社内のインクルージョン(包括性)を改善しています。Amazonは、Human Rights Campaign’s Corporate Equality IndexのCorporate Equality IndexとLinkedInのTop Companiesで最も働きやすい職場の1つに選ばれ、NAACP Equity, Inclusion, and Empowerment IndexとDisability Equality Indexで評価され、2019年American Foundation for the Blind Helen Keller Achievement Awardを受賞しました。その他の受賞歴やランキングはこちらをご覧ください。

福利厚生とリソース

Amazonは、時間給の社員から最上級の役員まで、すべての性別の親や養親を含むすべての親に、寛大で柔軟な有給休暇を提供しています。米国では、出産した母親は最大20週間、出産していない親は6週間の有給休暇を取得できます。この休暇は継続して取得することも、子どもの誕生または養子縁組から12カ月以内に分割して取得することも可能です。また、「リーブ・シェア」という革新的なプログラムを提供しています。これは、雇用主が有給育児休暇を提供していないパートナーや配偶者と、Amazonの社員が育児休暇を共有できるというものです。さらに、「ランプバック」では、出産または養子縁組の後、最長8週間まで柔軟なスケジュールで仕事に復帰することができます。可能であれば、ジェンダーアファメーション(性別の肯定)を含む無制限での性別転換のベネフィットを提供しています。また、マネージャーやチームメンバーが、性別転換をする社員をサポートするための社内リソースを用意しています。Amazonの福利厚生についてくわしくはこちらをご覧ください

メンターシップ

社員は、会社が主催するメンタリングプログラムや、さまざまなコミュニティに焦点を当てたアフィニティ・グループ主催のメンターペアリングなど、メンタリング関係を求める機会が複数あります。また、新入社員がAmazonや新しい街に馴染んでいくのをサポートするプログラムもあります。Amazonのメンタリングプラットフォームでは、社員は性別を含めてメンターの希望を選択することができます。毎月、Amazon全体で500人以上の新しいメンターシップのつながりが生まれています。

リーダーの育成

私たちは、多様な才能を持った人材にとっての最高の雇用主となることを目指しており、私たち次第でAmazonを才能あるリーダーたちがキャリアを伸ばすのに最適な場所と思ってもらえるようにできると考えています。この目標を達成するためには、代表者が重要であり、多様なリーダーが多様な人材を惹きつけることで、維持することができると考えています。私たちは、このようなリーダーを社内で育てることに投資しています。また、BEN(Black Employee Network、黒人社員のネットワーク組織)によるエグゼクティブリーダーシップ開発プログラムのような小規模なプログラムも実施しています。

社内会議と学習プログラム

Amazonでは、社員がアイデアや経験を学び、それらを交換できるようなカンファレンスを年に数回開催しています。以下はその一例です。

AmazeCon

Amazonで最大の社内カンファレンスは、2015年からジェンダーダイバーシティのメリットを強調しています。AmazeConでは、Amazonの社員は、ジェンダーと人種、性的指向、障害の有無、退役軍人であるか否か、その他の多様性の次元との交わりを検討します。この会議では、テクノロジー、起業家精神、エンターテインメント、リーダーシップなどの分野で活躍する外部のシニアリーダーによる講演が行われています。また、個人やチームの開発に焦点を当てたAmazon独自のプログラムも含まれています。

AmazeWIT

AmazeWITは、Amazonの技術リーダーや外部のゲストを含む、女性技術者を集めたインドの招待制カンファレンスです。1日かけて行われるこのイベントでは、技術の深堀り(音声技術、機械学習、Fire OSなど)と、Amazonの上級社員や同業他社によるリーダーシップ・ディスカッションが中心となります。

カンバセーションズ・オン・レース・アンド・エスニシティ(CORE)

人種が私たちの日常生活にどのような影響を与えているかを探求する社内会議です。2018年に開始されたこのカンファレンスは、歴史的背景、生産的な会話、味方であること、顧客のインクルージョンに関するコンテンツを通じてAmazon社員を導きます。COREでは、外部の学者、活動家、作家がトピックを深く掘り下げ、有色人種が職場で経験することや、支援的で包括的なチームを作る方法について、あらゆる背景を持つAmazon社員を教育します。

グローバル・アクセシビリティ・アウェアネス月間

2015年からAmazonで毎年5月に認定されているこの月間は、アクセシビリティ(誰もが利用しやすいこと)のベストプラクティスを紹介するグローバルイベント、テクニカルトーク、体験型トレーニング、ポッドキャスト、ワークショップなどが行われます。Amazonの社員は、日々の仕事に関係なくても、この月の間に時間をとってアクセシビリティについて学びます。2018年には、6か国13か所でイベントが開催され、社員たちが参加しました。2018年、Amazonは、アクセシビリティの課題に対する可視性と認識を高めることに焦点を当てたカンファレンス「A11yCon」も初めて開催しました。このカンファレンスでは、複数の場所で開催されたアクセシビリティ・ハッカソンも開催され、テクノロジーが発達した今日の世界で障害者が直面している最大の課題に対する解決策を見出すことに焦点が当てられました。

アフィニティグループ

インクルーシブカルチャーの構築をサポートするために、Amazonの12のアフィニティグループは、コミュニティ構築、メンターシップ、カスタマーインクルージョンに関する意識を高めるプログラムをリードしています。2018年、6大陸で50のAmazon拠点にあるWomen@Amazon支部が、国際女性デーに関連するイベントに参加しました。世界中のGlamazon支部は、毎年プライドフェスティバルに参加し、2018年にはAmazonのトランスジェンダーツールキットの開発もサポートしました。また、そうした社員有志によるアフィニティグループは、アジア太平洋アメリカン・ヘリテージ月間、ブラック・ヒストリー月間、ヒスパニック・ヘリテージ月間に関連するクラスやアクティビティをリードしています。アフィニティグループについてもっと読む